簡易着物キット製作(Leeke-D)

手芸店で、こんなキットを見つけまして。
衣文掛けに掛かった状態で飾る和服のキットです。
出来上がり寸法の表記から、ウチにいるLeekeに合うかも、と思い
作ってみることにしました。

材料はこんな風に入ってました。生地は裁断済み、あと飾るための
木の棒と吊り下げる紐もついていました。

さて製作途中の写真は全然撮ってなかったのですが
作り方の説明が小さな紙に細かく
書いてありまして、
読むのに慣れるまでにちょっと時間がかかりましたが
慣れてしまえはやっぱりキットなのでラクちんでした。

左が『大奥の花ごろも』、右が『花の小袖』を作ったもの。
作り方も寸法も大体同じです。
違いは小袖の方は肩上げとおはしょりがあることくらい。
簡易式なので、袖からチラ見えする長襦袢の端は
伊達衿と同様に、細長い布を折ってボンドで接着しています。
先に小袖の方を手縫いで縫い、次に大奥の方をミシンで縫いました。
一応作り方説明書になるべく正直に従って作ってます。
大奥の方は、ミシン掛けやすくするために少々手順を変えたりしましたが。

そして、まあ寸法も大した違いは無いので、柄が子供により似合いそうな
花の小袖の方をLeekeに着せることにしました。
若干袖が短いので、肩上げは外しました。
おはしょりも、位置が合わないので一旦ほどきました。

しかし…ご覧のとおり、あるのは着物本体のみ。
帯も足袋もないのです。
これではお人形に着せてあげられませんので、ウチにある
ちりめんハギレ箱の中から帯や帯揚げに使えそうなのを見繕って
細長く切って使いました。

こんな形で完成しました。着物の専門知識は皆無なので、
ネットの写真を見たり、自分の成人式の時のことを思い出しながら
どうにか着付けました。帯締めと髪飾りは、キットに付属していた
吊り下げ用の紐です。チラっとしか写ってませんが、
足袋は急いで作った割には良く出来ました。
 
余談ですが、ウィッグも少々手を加えたので、その経過とともに
髪型が変わっています。花の小袖を着てる写真が、買ってきたそのままの
状態です。ショートボブですが前髪が長すぎてカールもキツすぎるので
ひとまず前髪を脇へ流しておきました。
大奥の花ごろもを着てる写真が、カールを少しお湯で伸ばした状態で、
前髪はピンで留めています。
そして前髪を少しカットして完成です。

そんなわけで、年末は掃除なんかそっちのけでこんな物を作っておりました。

あけましておめでとうございます。 


 
09.01.01 up