れんしゅう1 | ![]() |
サービスで練習用の頭部をつけてくださったので、まずはそちらを 使用して練習。まず髪を塗ってみました。黄色でべたー… それから、いちこさんやつよし君と同様に、目、眉、口、ほっぺ。 特にどんなイメージにしよう、とか全く考えずに、ただなんとなく 描いてみたんですが、どうもなにか言いたそうな顔になりました。 写真をとったあと、髪以外のメイクをすっかり落としたんですが、 今回使用した塗料はホビー用ラッカーなので、シンナーを使って ゴシゴシと。しかし…セルロイドは、シンナーで強くこすると、 表面が溶けてしまうのでした。気づくと左目の目頭に小さな穴が! それを見越して、練習用をつけてくれたのかも。 |
![]() |
![]() |
|||
れんしゅう2 | ![]() |
まあ小さい穴なら塗料でどうにか埋められるので、めげずにまた 練習再開。今度はアクリル絵具を使用。髪に茶色を塗り重ね、 目はレトロな人形っぽく。私が赤ん坊のころにうちにあった おきあがりこぼしは既にセルロイドではなくプラスチックだった けど、目はたしかこんな感じだったと思う。眉の位置が、ちょっと 違うかも。もっと上に、三日月型、かな。 エアブラシを持ってないので、ほっぺがうまくぼかせない… |
![]() |
![]() |
参考 | ![]() |
本番の前に、彩色済みで購入したおねむりミーコちゃん。 やっぱりきれいだねえ。でも、眠ってるくせに なんだか元気なイメージなんですよ。 |
![]() |
![]() |
|||
本番 | ![]() |
さて本番。いまいちどんなイメージにするか思いつかないで いたのですが、何かコスプレさせたくなったので、そっちの イメージのメイクにしてみました。万が一、失敗しても 落とせるように、アクリル絵具に木工用ボンドを混ぜたものを 使用しました。まあ、3回目なので、いちはんキレイに できたと思う…ほっぺはステンシルの要領でスポンジでポンポン。 どうにかぼかせたかな。 |
![]() |
![]() |